
頭皮湿疹ができてしまったら、どうしたらいいの?
頭皮湿疹ができて、医者から塗り薬や飲み薬貰っても中々治りにくい・・・。

「赤いブツブツができて、痛痒い・・・。」
「このまま湿疹や瘡蓋のようなフケが広がっていったら?」
「頭皮がジュクジュクしているし、何か臭う。」
「ボリボリ掻いて、抜け毛が増えてハゲたらと思うと・・・。」
かゆい・臭い・フケが目立つといった悩み、どう解決しますか?
そんな困った頭皮湿疹は、まず最初にやるべきとこはシャンプーを替えることです。
でも・・・
「今使っているシャンプーは結構良いやつなんだけど?」
「皮脂を落して痒み軽減って書いてあるし・・・。」
なんか頭皮に良さそうな高い機能性シャンプー。
しかし、その今使っているシャンプーがあなたの頭皮の状態に合っているとは限りません!
シャンプーで頭皮が荒れたり、フケが逆に増えたり、痒みが強く出たり、頭皮湿疹ができることも・・・。
頭皮湿疹や頭皮荒れを何とかしようとしたのに、さらにシャンプーで悪化させたら嫌ですよね。
そこで当サイトでは、頭皮の状態を考えた、頭皮湿疹で使えるシャンプーの選び方を教えます!
頭皮をシャンプーで悪化させたくない方はどうぞ。
頭皮湿疹シャンプー選びで重視すべき3つのポイント
「どのシャンプーを選んだらいいかわからない!」
「頭皮の状態に合ったシャンプーを選ぶポイントを知りたい!」
シャンプーの洗浄成分に硫酸の文字が入っていないか?
頭皮へダメージを与えてしまうので、強すぎる洗浄成分には要注意です。
注意成分
ラウレス硫酸Na・ラウリル硫酸Na・ラウリル硫酸アンモニウム・ラウレス硫酸アンモニウム・ラウレス硫酸TEA・パレスー3硫酸アンモニウムといった硫酸系、他にもスルホコハク酸ラウレス2Na・ジステアリン酸グリコール・ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸Na・オレフィンスルホン酸Na・テトラデセンスルホン酸Na は合成界面活性剤で洗浄力が強く刺激になってしまいます。
洗浄成分は低刺激のアミノ酸がおすすめです。
しかし、アミノ酸系シャンプーを謳いながら合成界面活性剤の洗浄成分も入れている場合があるので騙されないように。
無添加でもタール色素やパラベンが入ってないか?
湿疹ができた頭皮はとても敏感肌です。
無添加シャンプーは当たり前、旧表示成分ではないけど刺激があるタール色素やパラベンといった成分もチェックして刺激がある成分を極力避けること。
アルコールに敏感な方は、エタノール系の成分に注意して、かなり過敏な場合は刺激が弱いフェノキシエタノールも入っていないシャンプーがおすすめです。
かゆみやジュクジュクを抑えるなど必要な成分が配合されているか?
頭皮のかゆみを抑えるには消炎作用、汁が出るジュクジュク頭皮を防ぐには殺菌作用の成分が必要です。
甘草エキス(グリチルリチル酸2K)や月桃、アカツメクサ花・サクラ・カミツレ・ホホバオイルなどといった消炎・抗菌成分が入っていてシャンプー後に出るかゆみが少ないものを選ぶこと。

数が多くて迷いがちなシャンプーですが、謳い文句だけで決めると後悔することも。
重視すべき3つのポイントを把握しておけば、頭皮の状態に合ったシャンプー選びで失敗しません。
頭皮湿疹でのシャンプー選び、重視するポイントを踏まえたシャンプーを集めてみたのでチェック。
頭皮湿疹で使えるシャンプーを症状別で比較
※横にスクロールします。
症状/シャンプー |
![]() 天然ハーブシャンプー澡 |
![]() オアシス天然シャンプー |
![]() マイナチュレシャンプー |
![]() haru黒髪スカルププロ |
![]() うるおって
|
![]() ハーブガーデン
|
かゆみ |
◎オススメ!
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
フケ |
〇
|
◎オススメ!
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
ジュクジュク |
◎オススメ!
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
抜け毛 |
◎
|
〇
|
◎オススメ!
|
◎
|
〇
|
〇
|
公式サイト |
頭皮湿疹でも使えるシャンプーは、頭皮環境を整えることを考えているのでとても低刺激です。
質の悪いシャンプーは一切掲載しておりません。
頭皮湿疹の状態でシャンプーを選ぶなら、対策に必要な成分重視!
頭皮の状態に合わせたシャンプーでないと、折角買っても満足できません。
頭皮湿疹による腫れなのか、頭皮の乾燥によるフケなのか痒みなのか。
抜け毛対策もできるシャンプーがいいのか、髪の補修もカバーできるシャンプーがいいのか。
自分に1番必要なのは頭皮の状態を何とかすることです。
頭皮の赤みや強いかゆみを何とかしたい方におすすめ
天然ハーブジャンプー澡
天然成分だけで作られたハーブシャンプー澡。
47種の天然成分だから赤ちゃんも安心の無添加です。
沖縄では万能薬として有名な月桃を配合していて、他の植物成分も含めて殺菌作用・消炎作用・保湿作用が高いです。
澡シャンプーは、ナノ化された銀(シルバーナノコロイド)で雑菌が皮脂やタンパク質を分解してしまうときに発生する嫌な臭いを抑えます。
洗浄成分の入っていないコンディショナーとの併用で、かゆみ・頭皮荒れ・赤み・フケ・ジュクジュク・臭いと頭皮湿疹の悩みを全てカバー。
イチオシ!アトピーや頭皮トラブルの方にも選ばれています!
大量のフケで悩んでいる方におすすめ
オアシス天然シャンプー
100%天然由来成分のオアシス天然シャンプーは、フェノキシエタノールさえも無添加。
ナノ化コラーゲンや豊富な保湿成分で、枯れた頭皮にうるおいを与えてフケを抑えます。
大量フケで荒れた頭皮を整えて、ボリボリ掻いてダメージ受けた髪もしっかり補修!
ボリボリ掻いて抜け毛が気になる方におすすめ
haru黒髪スカルププロ
頭皮湿疹のトータルケアを考えている方におすすめ
すこやか地肌シャンプー
頭皮湿疹のシャンプーは成分で洗った後が違ってくる!
頭皮湿疹は、ブツブツ・大量のフケ・かさぶた・慢性的なかゆみ・ジュクジュクする・大きなフケ・逃避の盛り上がり・赤みといった症状があります。
シャンプーを替えるチェックポイント
- 洗浄成分で頭皮にダメージ与えていませんか?
- 保湿力は足りていますか?
- 消炎成分でかゆみを抑えられますか?
- 成分が頭皮への刺激になっていませんか?
もし、このまま今のシャンプーを使い続けたら、あなたの頭皮はどうなるか想像してみると真剣に向き合えるはずです。
たかがシャンプーと思われがちですが、頭皮に一番触れるのは水の次にシャンプーですから。
イチオシ!頭皮の乾燥も赤みも抜け毛も全てカバーする頭皮湿疹シャンプー
天然成分が刺激を与えないで痒みを抑える!
天然ハーブシャンプー澡は月桃やシルク、ローズマリーエキスなど多くの殺菌成分が配合されています。
消炎成分も植物由来たっぷりだから、シャンプーした後の痒みも軽減します。
フェノキシエタノールも無添加だから、エタノール系が気になる方や赤ちゃんもOK。
保湿力もあり、育毛シャンプーとしても優れているから、大量フケの乾燥した頭皮やジュクジュクした感染症にも相性が良くて、頭皮湿疹で悩む方に選ばれているのは天然ハーブシャンプー澡です!
こんな方におすすめ
- 頭皮のフケ・かさぶたに悩んでいる
- 頭皮の強いかゆみを何とかしたい
- 敏感肌なので超低刺激なシャンプーを探している
- 頭皮のジュクジュクと臭いの悩みがある
- 髪の仕上がりも良いものを選びたい
頭皮湿疹から脱出する近道
でもただ低刺激というのではなくて、頭皮へ悪影響を与えない成分を選ぶことです。頭皮湿疹には種類がいくつかあり、ニキビ・脂漏性湿疹・乾燥性湿疹(皮脂欠乏性湿疹)・アトピー性皮膚炎など、頭皮湿疹といっても症状は頭皮の状態が変わってきます。ニキビや脂漏性の場合はアクネ菌や黄色ブドウ球菌やカビ菌などの細菌が関わっているので、殺菌作用がある植物由来成分を配合しているシャンプーがおすすめ。殺菌作用があるのは植物エキスだと大抵あります。特にホホバオイルや月桃など、殺菌作用が高い成分もあります。皮脂欠乏性湿疹と言われるカサカサ頭皮はフケが大量に出てしまうのが悩みですよね。正常なターンオーバーができていない状態で、刺激にも弱いから痒みも出てしまいます。
皮膚が薄いので水分が蒸発しやすく皮膚バリア機能が低下している状態なので必要な皮脂の分泌が少ないです。皮膚バリア機能を回復させることで、頭皮に必要な皮脂の分泌を促しながら保湿するのが理想的。
保湿力が高い成分と痒みを抑える成分、それと皮脂に近い成分があると固くなった頭皮が少しずつ柔らかくなります。ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分がたっぷりなノンシリコンシャンプーを選ぶのですが、甘草エキスで痒みを抑えられるのがいいですね。アトピー性皮膚炎の場合は、乾燥と細菌の両方のケアを考えないとなりません。
もちろんシャンプーだけで頭皮のスキンケアも完了するわけではなく、シャンプーでできる範囲の頭皮ケアになります。
洗髪後に髪を乾かして雑菌の繁殖を防いだり、ローションやオイルなどの保湿剤を使ったりするのも頭皮のスキンケアで必要です。抜け毛がある場合は、育毛剤の威力が発揮できる頭皮の状態にしておかないとなりませんから、まずはシャンプーで頭皮環境を整えることが近道です!